LPページで必要な項目7選【すぐに内容が思いつく!フォーマット付き】
LPページって何?
LPページとは?
ランディングページ(LP)は、商品の注文やお問い合わせなどのアクション(コンバージョン)を誘導する効果が高いです。
ランディングページ(Landing Page)とは、検索結果やWeb広告、SNS・メルマガなどを経由して訪問者が最初にアクセスするページのことです。
訪問者がホームページに着地する(land)イメージからこの名前がつきました。略してLP(エルピー)とも呼ばれます。
しかし「ランディングページ」と一口に言っても、「広義のランディングページ」と「狭義のランディングページ」が存在します。
Webマーケティングの場面でもっぱら使われるのは、後者の狭義のランディングページのほうです。
こちらを説明していきますね。
役割
狭義のランディングページとは、訪問者のアクション(コンバージョン)を獲得することに特化した縦長のレイアウトのページのことを指します。
狭義のランディングページとは、訪問者のアクション(コンバージョン)を獲得することに特化した縦長のレイアウトのページのことを指します。
・商品の注文やお問い合わせ
・定期便の購入
・資料請求
・見学会や内覧会などのイベントの予約
・試供品や無料会員、無料体験版への申込み
・求人募集への申込み
Web広告・SNS・メルマガなどから流入した訪問者をダイレクトに注文やお問い合わせなどのアクションに結びつけることに特化したページのことを指します。
ページの移動が少ないため、訪問者の離脱率も低く知りたい情報が一ページに集約しているため、スクロールしてもらうだけで知りたい情報を全て伝えることが可能です。
また、提供側の理想的な順番・順序でサービスをアピールすることが可能です。訪問者がなかなか想像しにくい悩みなどをうまく提示することで、関心を長く引くことができます。
ホームページ(WEBサイトとの違い)
ランディングページ(LP)とホームページの最大の違いは、ページ数です。
ランディングページは1ページで完結するのに対し、ホームページは役割の異なる複数のページで構成されていることです。
また、ランディングページは商品の購入や資料請求、お問い合わせなどのコンバージョンの獲得に役割が限定されていますが、ホームページはそれだけでなく商品・サービスの紹介や、会社概要などの基本情報まで多様な役割をもっています。
そして、ランディングページ自体にはSEO(検索エンジン最適化)での集客力はそこまでありません。アクセスを誘導する手段が別で必要だということです。(WEB広告やメルマガなど)ここにはコストもかかります。
一方でホームページはSEO施策をすれば、Googleなどの検索エンジンから自力で集客することができます。こちらは費用もかかりません。
必要な項目
1:ファーストビュー(キャッチコピー)
2:共感
3:ベネフィット
4:商品・サービスの説明
5:お客様の声
6:よくある質問
7:類似商品・サービスとの差別化
質問に答えるだけですぐに内容が整理できる!
フォーマット
質問1:どんなサービスを売りたいですか?一言でまとめると何が強みですか?
>文字10〜20字程度
例:悩みに寄り添う、デザイン勉強ブログ
質問2:どんなターゲット層ですか?どんな悩みを持っている方に必要ですか?また、それらはこのサービスを使うことでどうやって解決できますか?
>ユーザーの気持ちを代弁するフレーズや言葉
>実感に基づいたフレーズや言葉
例:躓いてしまう、初期のデザインツールを厳選してわかりやすく解説!
配色に悩むこと、ありませんか?イメージカラーから適切な配色をひと目で確認!
質問3:この商品を使うことで得られる得、メリットはなんですか?
>商品の魅力を強調
例:一人じゃわからない内容でも、掲示板や勉強ノートを通してすぐに解決!自分の悩みを投稿し回答を得ることもできる!
質問4:商品の説明を写真や動画を使いながら具体的にお願いします。ただし説明は簡潔にわかりやすくしてください。
質問5:お役様からどのようなレビューをいただいていますか?
>2〜4件程度。客観的な内容を伝えることが目的
>利用者の写真や年齢を入れることで信頼性を向上
質問6:商品を使った方からよく聞く質問はなんですか?
>2〜4個程度。購入前の不安点を解消し購入に繋げる。
例:年会費や使用料等が発生することはありますか?ー>館員登録は必要ですが、全てが無料サービスです!
質問7:競合にも負けない、自社サービスの強みや差別化できる点はなんですか?
>比較することで、サービスの優れている点をアピール
例:他社Aでは年会費1000円。類似オンラインサロンサービスでは月に990円。など